iZooiZooには、何度か訪れている。「伊豆アンディランド」の時代から、通っている。その頃から飼育されいているカメたちとは、いったい何年来のおつきあいになるのだろう。関東を離れてからはなかなか訪れることができていないため、先日の訪問は、実に数年ぶりだった。そのブランク間で手に入れた、一眼レフカメラ。一眼で、iZooのカメたちを写真におさめようとすると…2021.11.30 04:49turtles watchingdiary
本が本を呼ぶ本を読むと、本が読みたくなる。あれもこれも、と立て続けに何冊も買ってしまう。ポチりまくって、写真集まで買ってしまうことも。本は、本を呼ぶ。たまには、こんな毛色の本も拝読。2021.11.18 23:14books
In break timeHalloweenで作った型抜きクッキー。昔、クッキー作りにハマっていた時がある。どうしても亀の形に作りたくて、亀型の型抜きを探し回った頃が懐かしい。おかげで今は、4種類の亀型型抜きを持っている。海亀の型は、腕が折れやすいので要注意だ。休日の一休み。その流れのまま、先週一週間はゆるりとした時間をおくっていた、のだが。先週末に、初稿が届いた。投稿していた報文が、印刷の段階へと入ったようだ。はじめての初稿。はじめての投稿文書。「形」になるのが、ただただ嬉しい。投稿するにあたってお世話になった皆さまへ、感謝の気持ちを込めて。2021.11.08 01:53announcementresearchgoods/collectiondiary
ベンチャーのような第17回日本バイオロギングシンポジウム。大会前日に「参加させてください!」とメールを送り、土壇場で、急遽参加させてもらった。無理なお願いをきいてきただいて、運営実行委員の方々には感謝の気持ちでいっぱいだ。このシンポジウムは、日本バイオロギング研究会が主催するシンポジウムだ。バイオテレメトリー、バイオロギングを専門とする方々の学会で、音波や電波、GPSなどの機器を用いて生物の行動を探る学問分野。つい三ヵ月前まで、このような学会とは無縁だったのだが。今年の春から継続したカメ類の研究を進めていく中で、ぶちあたった壁。その壁を崩すために、バイオロギングの手法が必要になってきた。カメたちの行動を、もっと詳細に知らなければなくなったことが、今回...2021.11.04 00:30research